
PEOPLE
人を大切に

代表取締役 佐藤 広恭
TOP
MESSAGE
昭和45年、先代である父が創業し2002年に社長に就任してから、バブル崩壊、リーマンショックも経験し、深刻な人材不足やお取引先の倒産など、会社としても経営者としても多くの困難を社員と共に乗り越えてきました。
鳶職として入社した社員に、一時は専門職以外の仕事も経験してもらい、会社のピンチを救ってもらったこともあります。その頃から社員は家族同様。鳶の仕事を誇りをもって行なってもらえるように常に働き方の改革を進めております。
私は、大変な時代をやってきたからこそ、あくまで手持ち資金の中で事業を拡大していくというポリシーを持っています。そのためには、会社の大小や行政民間問わず気持ちよくお付き合いいただけるように、挨拶や礼儀の重要性を社員に伝え続け、建設業だからこそ、若手に対してもベテランに対しても丁寧な敬語や立ち振る舞いをすることの大切さを教育しています。
足場の仕事は一人ではできません。仲間と作業を行ない目的をかなえていく足場の仕事のように、会社そのものが私1人の力ではなくチームであり、建設業の未来を支えている。そんな気持ちで、今日もカントビは良い仕事をお客様に提供します。

TEAM
チームのモットー
建設は足場に始まり
足場で終わる。
建物を「建てる」「直す」「壊す」全ての工程に足場の組立解体業務は必要不可欠です。
建設業は足場に始まり、足場で終わるのです。建造物完成の際には足場は解体され残りません。まるで花火のように美しく咲き消えてしまいますが、残影とともに誇りと達成感が心に残ります。
私たちは、足場を利用して作業をする各種工事業者様が作業をしやすいように足場を設置する位置を調整しています。建物と足場との距離が、安全かつ効率的な作業ができるかを決めるのです。作業する人を想い、今日もカントビの職人は丁寧に足場を組み立てています。
Q&A
Q.未経験でも大丈夫ですか?
もちろんです。みんな最初は未経験からのスタートです。むしろ未経験だからこそ仕事にまっすぐに向き合い安全に作業に取り組むことができます。カントビにはノルマがありません。ですから、時間や作業量に追われることなく自分のペースで取り組み成長することができます。教育係が丁寧に寄り添い行動します。
Q.高いところがあまり得意ではないのですが?
社員の中には高いところが苦手な人もいます。カントビだからこその安心安全な最新システムを取り入れておりますのでご安心ください。高所に対する苦手意識があるからこそ、慎重に焦ることなく作業に取り組むことができ、結果、お客様との信頼関係につながります。「平気」と自信過剰になってしまう油断が一番危険です。
Q.体力勝負のイメージがあるのですが、運動神経や体力に自信がないと難しいですか?
勿論、体格や体力に自信がある方は大歓迎です。しかし、体力は自然と身に付きます。体力に自信のない方はパーソナルトレーナーから食事や運動のアドバイスを受けることができます。体育会系の方でなくても活躍できますので安心してください。ジム通いをしなくても、いつまでも健康な体とスタイルと若さを保つことができます。
Q.入社前に必要な資格はありますか?
普通自動車免許を持っていれば大丈夫です。なくても免許取得のフォローや運転以外の役割を担っていただくこともできますので安心してください。残業がほとんどなく、土日完全週休2日制のため、免許取得に取り組む場合は無理することなく教習所に通うことができます。フォークリフトや玉掛等の建設業職務に生かせる免許を過去に取得している場合は、必ず自己申告をお願いします。
INTERVIEW
社員インタビュー

田邉さん 入社2年目
就活生へのアドバイス
建設業には「辛く厳しく大変」という暗い印象がつきまといます。
しかし、就活時にカントビに出会い、社内の雰囲気がとてもいい会社だとWEBの説明会を通じて知ることができ、そのまま採用試験の面接まで進めてもらいました。ただ、コロナの影響で実際に会社訪問ができない状態のまま内定をいただいたので、内定期間中は少し不安な気持ちがありました。しかし、入社が近づくタイミングで寮に引っ越し、不安な気持ちや建設業のマイナスイメージは説明会で感じた「社内の雰囲気の良さ」を体感できたことで明るく変わっていきました。
カントビだからこそ「イメージに惑わされないで」入社を検討してみる価値があります。
仕事のやりがい
研修当初は持つのも大変だった足場材が今は当たり前のように持ち運べるようになれたことは大きな自信と楽しさに繋がっています。はじめて現場に行ったときの右も左もわからなかった頃に比べて作業が理解できるようになっていると自分の成長も感じています。また、仕事の重要性や奥深さを感じ極めることに今はやりがいを感じています。
OFFの過ごし方
完全週休二日制や有休を生かして、全国へ旅行や、カラオケ等趣味を楽しむ時間を大切にできています。平日も夜の時間を使ってジムで筋トレに励んでいます。

亀山さん 入社1年目
就活生へのアドバイス
いろいろな会社の説明会に参加してみることをおすすめします。たくさんある会社の中で、絶対にカントビで働きたいと感じました。インターンに参加した際に、得意なこと苦手なこと、自分の性格まで理解してくれたことに感動しました。またそれについてのアドバイスをもらえたことで、カントビならやっていける安心感を感じました。
仕事のやりがい
かっこよく働く先輩たちが僕の目標です。足場の仕事は経験を積み重ねていくことが大切なので、仕事のすべてが僕のやりがいです。
OFFの過ごし方

友達と洋服を買いに行ったり、映画を見に行ったり、ボクシングを見に行きます。
金曜の仕事終わりから実家に土日を利用して帰ったりもしています。

南條さん 入社3年目
就活生へのアドバイス
体を動かす仕事に就きたいと思いカントビを知り会社見学に参加し入社を決めました。笑いがあふれる楽しく明るい職場です。ぜひ一緒に働きましょう!
就活生に一言、、、「覚悟はいいか?俺はできている!」
仕事のやりがい
仕事そのものにやりがいを感じています。プライベートな時間を楽しく過ごすためにはお金が必要だと考えて働いていますので、仕事もきちんとお給料に見合う成果が出せるように向上心を持って取り組んでいます。
OFFの過ごし方
充実しています。本気のヲタ芸をチームでパフォーマンスするために日々練習、県外にも出向いて活動したり、ゲームをしたり、プライベートな時間を大切に楽しく過ごしています。
山梨さん 入社3年目
就活生へのアドバイス
建設業というとマイナスイメージを持つ人がいると思いますが、カントビならイメージが必ず変わるはずです。とても働きやすく人の暮らしに貢献できるやりがいのある職場です。
一緒に働きませんか?
仕事のやりがい
事務仕事は勿論、現場スタッフの皆さんの社内、社外の生活のサポートを行い、現場の作業に集中できる環境を整え、人の役に立てたと実感した時に特にやりがいを感じます。
OFFの過ごし方

お家でのんびりしたり、お買い物やカフェ巡りをして過ごしています。

大石さん 入社5年目
就活生へのアドバイス
大学では文学を学んできましたが、全く別の分野の建設業を選び、入社後、これから間違いなく伸びていくドローン業界部門でチャレンジしています。世界が広がりました。新しい分野を学べるという良い面だけ考えてポジティブに行動すると良い結果が付いてきます!